私達の体は有害な物質の侵入(アレルゲン)を認めるとするとそれを体から取り除く大切な反応を持っています。
その作用が過剰に起こるとアレルゲンのもたらす症状以上に強い症状を認め日常生活に支障が出ます。
歯科治療は以前より無くなった歯や欠けてしまった歯に比較的丈夫で加工しやすい金属を用いて治してきましたが、お口の中に入れた金属は一体どのような問題を起こすのでしょうか?
お口の中は唾液、歯肉からの体液や食べ物による急激な温度変化、PHの変化、咀嚼力や咬耗、細菌が産出する酸など様々な因子が複雑に絡み合い金属にとって極めて過酷な環境なのです。
この様々な過酷な環境因子によりお口の中に金属が腐食性変化を生じ溶出(金属がイオン化して溶け出すこと)した金属イオンが皆様の体内のタンパク質と結合しアレルギー反応を起こす・・・
これが「金属アレルギー」です。
この疾患は口腔内の金属が直接接する粘膜だけでなく手や足の皮膚・全身に起こるのでとても厄介です。
歯科で用いられる素材の中でアレルギーの原因となる金属は、ニッケル、クロム、コバルト、水銀、パラジウム、アルミニウム、亜鉛、ロジウム、アマルガム(水銀)などあげられます。
このように保険診療で用いるパラジウム・銀は金属アレルギーの高リスク因子となっています。
@ 接触性皮膚炎・尋常性乾癬・湿疹
A 扁平苔癬・掌蹠膿疱症・白板症
B アトピー性皮膚炎様症状
C 味覚障害
D 舌炎・舌痛症 など
@ 金属アレルギーを起こしにくい金属を使用する
一般に、卑金属は溶出しやすく、貴金属は耐食性が高いため、溶出しにくい傾向にあり、貴金属である金やプラチナなどアレルギーになりにくい金属を用いるべきでしょう。
またお口の中に金や銀や複数の金属修復歯があると単一の金属を使用するよりアレルギーを起こしやすくなり、異なる金属間で電位差による電気刺激が起こり痛みや粘膜に影響を与えます(ガルバニー電流)
金属間に起こる電流の大きさ等は一般的に卑金属(アマルガム、銀系合金など)の方が高い溶出傾向を認めます。
※インプラント治療に用いるチタンはどうなのか?
インプラント(人工歯根)に用いられるチタンは高い体親和性を有し極めてアレルギーを起こしにくい金属と言われています。
A セラミックを使用する
近年は金属修復の代わりにセラミックやジルコニアという生体親和性が高い耐久性・優れた審美性を有しています。
特にジルコニアは人工ダイヤとも言われ極めて高い耐久性を認めます。
4.医科の診療所にて金属アレルギーの診断書をお持ちの方へ |
医科診療所で金属アレルギーであるという診断書をお持ちの方は通常では社会保険・国民保険では行えない部位をCAD/CAM冠やレジン(プラスチック)修復が保険の範囲内で行うことができるようになりました。
但し、あくまでも「割れやすい材料」であることに変わりはありませんのでご注意ください。
|