1. |
口腔内検査・噛み合わせの検査
お口の中の歯周ポケットの深さ・動揺度・出血・レントゲン等診査をします。
また、歯周病は歯ぎしりや悪い噛み合わせにより悪化するので噛み合わせの診査も重要です。
→噛み合わせ・歯ぎしり診断 |
|
2. |
プラークコントロール・歯ブラシ指導・食事指導
歯周病予防、治療共に基本となるのが『プラークコントロール』です。プラークコントロールとは、正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用して口腔内をしっかり管理をする事が歯周病予防、治療の基本なのです! |
|
3. |
歯石除去・スケーリング・ルートプレーニング
歯垢は時間が経てば『歯石』になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため早めに取り除かなければドンドン歯周病が進行してしまうのです。 |
|
4. |
歯周外科処置・再生療法
歯ブラシ指導や歯石除去でも治らない部位には歯茎をめくって悪い部位を直接処置する方法もあります。
また、最近ではエムドゲイン・GTRなど骨を再生できる方法も出来てきました。 |
|
5. |
その他
歯周病はお口の中の環境により治療の難易度が異なります。
歯列不正があり上手に磨けない
→ 矯正治療
歯ぎしりが強い
→ ナイトガード・噛み合わせ治療
不適合な修復物
→ 被せ物を交換 Etc |
|
6. |
再評価・メインテナンス
一通り、治療を行った後、再度歯周組織の状態を確認します。
そして、歯周病は生活習慣病・慢性疾患であることから再発しやすいのも特徴です。
患者さん個人の状況により、1〜6ヶ月をめどに歯科医院にて定期的な清掃をおこないます。 |