レーザー治療・口内炎治療・上唇小帯切除・メラニン色素除去(歯茎の黒ずみ・歯茎が黒い)
| | 当医院で診療に用いているレーザー機器は国内でも有数のシェアを誇るヨシダ社製オペレーザーLite PLUSという炭酸ガスレーザー(医科でシミやほくろの除去によく使用されている種類) です。
現在、歯科用レーザーに様々な種類のレーザー機器がありますがその中で炭酸ガスレーザーは外科処置・口内炎・歯周治療・根管治療・顎関節症(あごが痛い)・入れ歯よる傷の治療などに特に効果を認めます。
また、炭酸ガスレーザーは電気メスと異なり心臓ペースメーカーご使用の方にも安全に使用することが可能です。
この炭酸ガスレーザーは虫歯治療にはむいておりません。結局のところレーザー治療による虫歯治療は最終的にタービンや5倍速コントラなど通常の歯牙切削器具を必要とすることが殆どです。
このことから当院では主に外科処置の治癒促進・疼痛軽減を主目的にした炭酸ガスレーザーを選択しております。 |
1.外科処置
炭酸ガスレーザーの使用により抜歯、膿瘍切開(腫れている部分から膿を出す処置)・小帯切除・インプラント治療の外科処置・歯肉切除(腫れている歯肉を除去する)など以前であればメスにより切開し医療用糸で縫う処置・抜糸が不要になりました。
その結果、外科処置後の傷も治りも早く、痛みも軽減し出血もほぼ認めません。 |
|
|
歯肉整形前
前歯の歯茎から膿と出血があり、詰め物の交換が出来ない |
|
|
レーザー歯肉整形後3日
悪い歯肉にレーザーを当てて、切除。まだ多少傷がある。
|
|
|
レーザー照射2週間後
歯周ポケットが無くなり歯茎が綺麗になっている。
|
2.口内炎
口内炎はアフタ性口内炎と呼ばれ口唇や頬粘膜・舌などお口の粘膜にできる炎症です。
通常、中心部が白い潰瘍になっておりその周囲が赤く腫れたりします。
舌や歯が触れるたり食物による刺激を加えると痛みを感じ、場合によっては何もしなくてもズキズキ痛むこともあります。
通常の口内炎であれば2週間程で自然消失しますが、炭酸ガスレーザーを照射することにより人工的な瘡蓋を作り治癒を促進させます。また同時に口内炎用の塗り薬の併用も有効です。
|
|
|
費用に関しては健康保険範囲内でおおよそ3000円〜4000円ほどの目安となります。
通院は1〜2回です。ここで一番大切なことですが口内炎は自然に治るということです。
2週間以上経過して治らないものは必要であれば近隣の総合病院や高度医療機関にご紹介することもございます。 |
3.歯周治療
歯槽膿漏により炎症を起こした歯肉にレーザーを照射し殺菌・消炎効果を起こす事により早期に治癒を促進させます。 |
4.上唇小帯切除
小帯とは頬粘膜や唇の内側の粘膜と歯茎の間をつなぐ、すじ・ひだの部分のことです。
それぞれの部位ごとに上唇小帯(じょうしんしょうたい)、下唇小帯(かしんしょうたい)、頬小帯(きょうしょうたい)、舌小帯(ぜつしょうたい)とよばれます。
特に上唇小帯は地域の1歳6ヶ月検診や3歳児検診で指摘される方も多いと思います。
小帯に関しては成長とともに小さくなったり、転倒した際に偶然切れて消失することが殆どです。但し、おおよそ6歳〜7歳で大人の前歯がはえてきた時期になっても太くすじ状に存在するならばすきっ歯の要因になるので切除の対象となります。
以前であれば小帯切除は麻酔してメスで切除し縫合して傷が治って抜糸でしたが炭酸ガスレーザーを使用すれば麻酔後数秒で処置を完了し出血もせず術後の痛みも軽微で縫合・抜糸を必要としません。 |
5.歯茎の黒ずみ
歯茎の色が黒ずんでいるケースはメラニン色素沈着や被せ物の金属イオンの歯肉への侵入、喫煙によるニコチンによる着色などがあげられます。
このような場合、歯肉に少量の麻酔を注入後、炭酸ガスレーザーを照射し黒ずんだ部分を蒸散させます。それにより健康的なピンク色の歯肉に戻すことが可能になります。
この処置は保険適応外となり一回5000円+消費税となります。
おおよそ1〜2回の通院で完了となります。 |
|
|
6.血液がサラサラになるお薬を飲まれている方の抜歯・外科処置
脳梗塞や虚血性心疾患の治療をされている方は抗凝固(血液をサラサラにする薬)を服用なさっていることが殆どです。
抜歯等外科処置後なかなか止血しない経験をお持ちの方もあると思います。
炭酸ガスレーザーは抜歯等傷にレーザー光を照射することにより血液を凝固させ止血効果を高めます。 |
|
|